子どもの英会話は意味ない?といわれるのになぜ多くの日本人家庭は英語を習わせるのか?

子どもの英会話は意味ない? 英語

子どもの英会話・英語教育に意味はあるのか?という議論をよく聞きます。
そんな議論もある中、弊社では未就学児を対象とした英語教育を提供しています。今回、このコラムを読んだあと、なぜ私たちが未就学児に英語教育をしているのか、そしてあなたのご家庭で幼児からの英語教育が必要なのかの判断をしていただけるのではないかと思います。

一般的には未就学児はまだ母語を習得する段階にあり、言語習得のプロセスにおいては、まず母語を習得することが重要です。土台があっての第二言語習得です。そのため、未就学児にとっては、英語を学ぶことよりも、まず母語をしっかりと習得することが優先されます。

ただし、海外に移住するようなことや、海外のお友達がいるなど、将来的・もしくは直近で英語での理解と会話が必要になる可能性がある場合は、英語環境に触れることが役立ちます。

また、お話をすることが好きなお子さまは、英語を学ぶこと自体が楽しいと感じるケースもあります。そのような子どもたちにとっては英会話はとても意義のあるものになります。

さらに、現代ではグローバル化が進んでおり英語は国際的な共通語となっています。将来的には、英語力が求められる社会になる可能性が高いため、未就学児から英会話を学ばせることで将来的なキャリアや留学などに役立つと考えられます。

高学歴のインフルエンサーの方たちの中に「幼少期からは必要ない」というお話もよく聞くことも多くなりました。その考えも一理ありますが、その方の幼少期の教育環境ありきでの経験値でもあります。

大切なのは保護者自身が、自分の子どもにどういう環境を与えたいか?そして目指しているものはなにか?それを配慮しどうしていくべきかを決める必要があります。ちなみに私自身、学校の成績は良かったのですが、会話は全くでした。社会人になってから英語教育に費やしたのは運百万です。会社で英語が必然になり、苦戦の毎日でした。

だから「我が子に英語を」ということがきっかけではないのですが、いつ始めたらよいかは全く考えていませんでした。ですが、第二言語習得と発達心理を学び、現場経験を得て、勉強をすればするほど、幼児期からやっておいた方がより良いという考えになりました。

幼児期の発達に基づいた個別最適なプログラムで進行するSTEAM English for kidsでは、英語教育に早めに触れることのメリットとデメリットを比較すると、メリットの方が大きいと考え未就学児・その保護者を対象としてサービスを展開しています。

なぜ幼少期から英語教育に取り組むのか?

英語は私たち日本人にとっては第二言語であり、自然な発語・発話に関してすぐに目に見えて効果が出るものではありません。それをツールとして使えるようになるには「語彙を知ること」「スムーズに単語とイメージが頭に結びつくこと」「日本語とは違う声の出し方(発音)」などクリアしていく必要があります。何しろ使えるようにということは瞬発力が必要なため、頭で考えるのではなく、体にしみこませることが必要です。

また英語でも「ただ日常会話ができる」のと、「読み書きや議論・交渉もできる」ということは、大きく違います。日本語でも、そういうことができるまでに10年以上かけてきます。

私たちは後者を目指しているのです。これからも国際語である英語ができることのメリットを感じている方であれば、英語教育は学校教育やテスト英語だけで完結するものではないことは容易に想像できるでしょう。

英語と日本語は異なる言語に属するため、英語の文法、発音、語彙などが日本語とは大きく異なります。そのため、英語習得にはより多くの時間と努力が必要となる場合があります。一般的に、英語を流暢に話せるようになるまでには、数年から数十年かかるとされています。

運動のように繰り返しのトレーニングでようやく言語をツールとして使えるようになります。また、英語習得のための時間は最低でも3000時間また、流暢に話せるまでそれ以上の6000時間ほどは必要です。もし6000時間となると毎日1時間触れていたとしても16年はかかります。

ただ、母語の上に第二言語が成り立っています。そのため、英語だけではなく日本語も同じように取り組む必要があるということを忘れないでください。

日本人の子供にとって第二言語習得が最適な方法やタイミングについて

第二言語習得については、最適な方法やタイミングについて研究や議論があるものの、一概には言えない点があります。

最適な方法については、幼児期から英語を話すネイティブスピーカーと接する機会があると、英語の発音や言語感覚などが自然に身に付きやすくなるとされています。また、英語を話す環境や学習環境を整えることが重要であり、親が積極的に関わって学習をサポートすることが望ましいとされています。

タイミングについては、多くの研究が幼児期が最適であると示唆しています。幼児期に第二言語を学ぶことにより、言語学習能力や言語処理能力が発達しやすくなり、自然な形で言語を習得できるとされています。また、子供が語学環境に身を置く期間が長ければ長いほど、より自然に言語を習得しやすいとされています。

ただし、年齢によっては、学習効果が低下する可能性があるとされています。例えば、大人になってから第二言語を学ぶ場合、発音や言語感覚などが自然に身につきにくくなることがあるため、努力や学習意欲が重要になってきます。

総合的に考えると、子供が最も効果的に第二言語を習得するためには、できるだけ早い時期から英語を使う機会を作り、継続的に学習することが重要であるとされています。

「幼児期が最適である」とされている研究など

第二言語習得に関する研究は多数ありますが、その中で「幼児期が最適である」とされる研究も多くあります。以下に代表的な研究をいくつか紹介します。

  1. Lenneberg (1967) “Biological Foundations of Language”

Lennebergは、言語能力は生まれながらに備わっており、幼児期に環境刺激を受けることで最大限に発達するという「臨界期仮説」を提唱しました。これにより、幼児期に第二言語を学ぶことが最も効果的であるという考えが広まりました。

  1. Johnson & Newport (1989) “Critical Period Effects in Second Language Learning: The Influence of Maturational State on the Acquisition of English as a Second Language”

Johnson & Newportは、幼児期に第二言語を学ぶことが最も効果的であるとする「臨界期仮説」について、実際に英語を第二言語として学んだ被験者を対象に研究を行いました。その結果、幼児期に英語を学んだ被験者は、大人になってから英語を学んだ被験者に比べ、文法や発音などにおいて優位になることが示されました。

  1. Long (1990) “Maturational Constraints on Language Development”

Longは、臨界期仮説を支持する研究の一つとして、幼児期に第二言語を学ぶことが最も効果的であるという立場をとっています。彼は、言語学習における認知的、神経生理学的な制約について分析し、幼児期に第二言語を学ぶことが最も効果的であるという結論を導き出しました。

以上のように、いくつかの研究が幼児期が最適であるという結論を示しています。

第二言語習得の際に外せない「発達心理」について

第二言語習得発達心理の関係には、様々な研究があります。

  1. 臨界期仮説
    第二言語習得において、幼児期が最も効果的であるとされる理由として、「臨界期仮説」という仮説があります。この仮説によれば、言語能力は生まれつき備わっているが、ある年齢までに十分な刺激を受けなければ、言語能力が発達しなくなるとされます。つまり、言語能力を発達させるためには、臨界期(幼児期)までに第二言語を学ぶことが最も効果的であるとされます。
  2. 脳の発達
    幼児期に第二言語を学ぶことが最も効果的であるとされる理由として、脳の発達に関する研究があります。幼児期には、脳が発達する段階にあり、言語能力を発達させるために必要なニューロンが生成され、脳の機能的結合が形成されるとされています。このため、幼児期に第二言語を学ぶことで、脳の機能的結合が最適に形成され、言語能力が発達するとされています。
  3. 認知発達
    第二言語習得において、認知発達の段階に応じた学習が必要とされます。例えば、幼児期には、単語や表現を覚える段階にありますが、学校に入学すると、文章を理解したり、発音を矯正したりするために、より高次の認知能力が必要とされます。つまり、第二言語習得においては、認知発達の段階に応じた教育が必要とされます。

以上のように、第二言語習得と発達心理の関係には、脳の発達や認知発達などが関連しており、幼児期に第二言語を学ぶことが最も効果的であるとされています。また、どんな勉強法でもよいというわけではなく、”発達やその子どもにとって効果的な方法でアプローチする場合に”ということも重要なことではないかと思います。

なぜ、幼児期に英語は習わなくてもよいと考える人がいるか?

幼児期に英語を習得することが必ずしも必要ではないという考え方には、いくつかの理由が考えられます。以下にいくつか紹介します。

  1. 習得が強制されるとストレスになる
    幼児期に英語を習得することが必要だと強制されると、ストレスになることがあります。子供は遊びや自由な時間を必要としており、無理やり英語を習得することがストレスになることがあるため、自然な形で習得できる場合に限って英語を習得することが望ましいという考え方もあります。
  2. 日本語の習得が優先される
    幼児期には、最初に自分の母語である日本語を習得することが最優先とされます。母語がしっかりと習得されることで、自己肯定感やアイデンティティーが形成され、その後の学習にも良い影響を与えることができます。
  3. 習得には個人差がある
    幼児期に英語を習得することができる子供とできない子供がいます。子供の個性に合わせた英語教育を行わなければ、習得ができない可能性があるため、英語教育には慎重な対応が必要です。

以上のように、幼児期に英語を習得することが必ずしも必要ではないという考え方には、ストレスや母語習得の優先性、個人差などの要因が関係しているとされています。ただし、幼児期に英語を習得することが悪影響を与えるというエビデンスは存在しません。実際に、幼児期に英語を習得することで、将来的な言語能力の向上につながるとする研究もあります。

幼児の英語教育成功にはそれぞれの子どもに合わせた内容が大事

『幼児期に英語を習得することが必ずしも必要ではない』そのような考え方の背景をみてみると、もしかしたらご自身でもそのような経験があったなと思いだす方もいるかもしれません。

ですが、言語習得は時間がかかります。その点も踏まえ幼児からの英語教育はその後の英語人生に役立つのは事実です。言語習得は言葉なので瞬発力が必要です。そしてその言葉を使って何をするかに焦点を当てながら目的をもって習得していく必要があります。要は、英会話のお教室に週1,2回通わせるだけでなくそれ以外で継続的にトレーニングをすることが大切だと思います。

幼児 英会話は意味ない?結論

いかがでしたか?

今回は『子どもの英会話は意味ない?といわれるのになぜ多くの日本人家庭は英語を習わせるのか?』についてお話ししてきました。

STEAM English for kidsでは、論文・著書だけでなく、時間・手間的にも、未就学児から第二言語習得のための学びの機会があったほうがよいという考えのもと、本サービスを提供しています。

言語は座学ではなく、自己表現・議論・良好な関係構築などツールとして使うものです。

タイトルとURLをコピーしました